사회,오락,생활

왜 스시는 2개 나와요? →설마의 역사적 배경이...

나나시노 2019. 4. 8. 18:49
반응형

 

 

 

왜 스시는 2개 나와요? →설마의 역사적 배경이...

 

 

 

 

どうして寿司は2つ出てくるのか? 『チコちゃん』の解説に納得の声相次ぐ

5日に放送された『チコちゃんに叱られる!!』(NHK)で扱われたテーマ「どうして寿司は2つ出てくるのか」に注目が集まっている。たしかに、どこの寿司屋に行っても「1皿に2つ乗って出てくること」に疑問を持った経験者も多いのではないだろうか。 …

news.nicovideo.jp

 

 

 

<기사에 의하면>

 



5일에 방송된 『치코짱에게 꾸중을 듣는다!!』 (NHK)에서 「왜 스시는 2개 나오는 것인가」

 


■ 「먹기 쉽게 하기 위해서」

 


'니기리 스시'가 탄생한 에도 시대에는, 은어가 완전히 1마리 탄 것 같은 크기로, 현재의 스시보다 2배이상 사이즈이었다고 한다.



원래 '오시 스시'를 참고로 만들어진 것이었기 때문 컸던 셈이지만, 커서 먹기 어려운 스시를 보고, 고안자인 하나야 요헤이(華屋与兵衛)는 「하품」이라고 느끼고, 작게 하기로 한 것 같다.

 


치고짱은 '원래 큰 사이즈이었던 것을 먹기 쉬운 사이즈로 하는 것 뿐이라면 손님의 만족도가 내려가기 때문, 2개 내게 되었다'고 해설. 게다가, 일본인은 '2개 1조'의 물건을 "재수가 좋다"고 느끼기 때문에 침투한 것 같다.

 


그러나, 2개 1조가 기본이 된 것으로 "1관"이 스시 1개인가 2개인가 의견이 딱 절반이 되었다고 한다. NHK 조사라도 약50%씩 갈라지고, 정의도 결정되어 있지 않으므로, 실제로 주문할 때는 주의해야 한다고 계속했다.

 

 

더보기

すしはどうして1皿に2つ?|JAグループ福岡

 

 2つのにぎりずしが並んで出てくるのは、「大きいものを1つ出すよりも、小さめのものを2つ出したほうが食べやすい」という、すし職人のお客さんへの心遣いと「1つだけでなく、2つ並んだものを好む」日本人独特の感覚からだよ。

 一口でぱくっと食べられる今のにぎりずしになったのは、江戸時代の終わりといわれている。それまでは今の3倍くらいの大きさだったんだ。両国のすし店の華屋与兵衛が「食べやすいように」と半分に分けて握り直し、お客さんに出したのが始まりだというよ。

 与兵衛は、2つに分けたすしを、ばらばらに出さず、1枚の皿に並べて出した。これが、左右対称を好む日本人の気質にぴったりと合ったんだ。

 

 

 

 

 

반응형